-
2019年6月15日
一ヶ条抑えは痛くするもの? しないもの?
正面打ち一ヶ条抑え(一)。
基本技の中でも基本になるので、初心者の多い精晟会渋谷では他の技をやる前などにも頻繁に稽古します。あるとき20代外国人男性とこの技を稽古していた20代男性が、最後の抑えのところで「膝が届きません」という。え、届かないの?
一ヶ条で受の右腕を抑えるなら、自
-
2019年3月10日
中心を護る・中心を取るって何?
先日、稽古の最後に、有段者に <そこにいる全員が、四方八方から次々に正面打ちで打ち掛かってくるのを、投げたりせず、ただ捌き続ける稽古> をしました。私自身、そんな稽古法は今までに経験していませんが、試してみてもらったのは、「多人数取りのベースになることを、頻繁に、短時間で稽古で
-
2018年2月19日
臂力の養成は、一教運動でもあるという説
発端は『合気道競技』という濃い本を読んでいたときのこと。「臂力の養成」という名称とともに、ほぼ養神館で行われている臂力の養成(二)を相対で行なっているのと同じ動作を示す写真が掲載されていたのです。私は養神館の基本動作は、養神館のオリジナルだと思っていました。
なぜなら『続 植芝盛
-
2016年10月28日
短刀取りを、入身ばかりして止めた理由
10月22日土曜日、第66回全日本養神館合気道総合演武大会が開催されました。9月に入ってから指導者演武に出ることになりました。いままで団体演武にしか出たことがなかったので、いろいろと考えます。もちろん不安もありますが、それ以上に何をやろう。いつ稽古しようと考えます。精晟会渋谷を始
-
2016年10月19日
転換の動き、体の変更(二)はどうして95度で止めるのか?
養神館合気道 精晟会渋谷10月17日 【中目黒教室】の稽古の様子をSNSで投稿しました。稽古の中で少しだけ、基本動作「体の変更(二)」は、なぜ95度回転することになっているのかを説明しました。養神館で合気道をやっている人は、なぜ95度だなんて、あまり疑問に思わないでしょう。私は他