-
2020年11月19日
脱力と姿勢の関係性のマニアックな話
合気道では脱力することが必要だ。そう語られることが多いですが、完全な全身の脱力はありません。全身の力を抜けば、立っていられません。気絶した人や泥酔した人のように、潰れてしまいます。
要は、部分部分の力を、極端に抜くのです。膝を抜く、肘を抜く、股関節を抜く技法もあります。
部分につ
-
2020年9月2日
痛くならない膝行の方法
私、初心者のころは膝行がキライでした。いや、今でも好きではありませんが(笑)理由はもちろん膝が痛くなるからです。現在では痛くなりませんが、それでも疲れてしまうし、得意ではありません。たぶん稽古量の問題。それほど稽古してこなかったのです。 自分で工夫しはじめたのは、三段審査を受ける
-
2020年5月15日
オンライン道場をやって分かった、テレワーク座りっぱなしの弊害
先日、オンライン道場を行いました。ずっと家にいてパソコンやスマホやテレビ、つまりモニターばっかり見ていたら、目ばっかり酷使して、脳が暴走しそうだなと思って、まず「のがれの呼吸」という調息を。それから中心軸の作り方から構え、骨格的に強い肘のポジションなど、実際のところ合気道の稽古と
-
2020年2月23日
肩が上がると何がどうダメなのか? 肩と肩甲骨の関係で考えると
武道では、肩を上げるなと言われます。また肩に力が入っている、肩の力を抜け、という表現は一般的に使われます。 でも、それはなぜ? あまり明快な説明を見たことがありません。
合気道で言われる呼吸法や大東流の合気上げの解説では、イメージや観念的なものしか見かけません。それなりに詳しくて
-
2019年9月15日
合気道と、いい姿勢と脱力の関係性
体験の方が時間前に来られたので、稽古前に、いろいろと話をしていました。なんと精晟会渋谷のサイトにアクセスされたときのキーワードは、「姿勢」「脱力」だとおっしゃるのです。 これまでのブログを読んでくれて興味を持ってくれたのなら、うれしい限りですが、そんな人は初めてです。初めてなので
-
2018年9月1日
丹田から出す力って、なんだ!?
体験に来られた女性から「丹田から力を出すことをやってみたいんです」と要望されました。
え!? タンデン… う〜ん
「確かに合気道では、丹田をいうところは多いですね。でも養神館合気道で、丹田という言い方を聞いたことがないです」「中心力、重心という説明ならしますが」
私は丹田とい
-
2017年7月14日
おじさんの体は、どうして硬いのか?
ところでおじさんは、どうして体が硬いのでしょうか。おばさんは、それほど硬くはないように思います。
私はそれなりに混み合った電車に乗るといつも思うのですが、周囲に気を使っている男性ほど、身を細く固めているように見えます。周囲におかまいなしに「ここは俺の陣地だ」みたいに動かない人は、
-
2017年5月31日
「運動神経に自信がないのですが上達しますか?」への答え
型武道であることのメリットもデメリットも両方あると思っていますが、初心者の段階ならメリットしかないはずです。
ほとんどの合気道は型稽古が中心ですが、養神館の合気道ほど厳密ではありません。基本動作は、合気道の動きの中から抽出した6つの動作で成り立っていますが、姿勢の保ち方、中心力や
-
2016年12月21日
動かない体幹トレーニングは、どこがいいんだろう
上の写真は「前倒受身」をしているところです。まるで体幹トレーニングの代名詞「プランク」のようです。受身は単独でも稽古しますが、技を受ける中でも出てきます。そうすると「前倒受身」は、「ワンハンド&レッグレイズフロントブリッジ」のようです。
下の写真は「後方転倒受身」をしているとこ
-
2016年12月12日
合気道で、スタイルが良くなりますか?
女性から合気道は正しい姿勢になりますか? スタイルは良くなりますか?という趣旨のことを聞かれました。 さまざな武道や格闘技、スポーツでいいとされる姿勢は、ちがうのではないでしょうか。きっとヨガやダンス、整体などでもちがうと思います。いいスタイルも、人によって思い描くのは千差万別で
-
2016年12月5日
たすき掛けで、肩こりにならなくなるのは
12月1日の表参道教室の稽古で、帯を使ってたすき掛けしてみました。構えたときの姿勢で、肩が落ち胸を張った状態がどんなものか、わかりやすく覚えてもらえる方法はないかと考えて、たすき掛けしてみたのです。たすき掛けを、日常で見ることはほぼありませんよね。弓道では女性の射手にたすき掛けが
-
2016年11月11日
剣の持ち方と、養神館の構えの関係
稽古で「あとはブログに書くから読んで」と言ってしまった手前、書きはじめましたが、これが難しいし、ややこしい。初心者向けに書けるのかと考えると、とてもとても書けません。マニアックな内容にしかなりませんでした。初心者の方は前半をすっ飛ばして、後半の写真が出てくるところを、ざっと見てく