-
2020年4月17日
こする - 皮膚を動かす効果
最初に、あれ?と思ったのは、たぶん20年ぐらい前のこと。
当時、他流の合気道を学んでいた私が二教を稽古しているときに、これってこすっただけの方がいいのかもと思ったのです。相手の手首を肩口に当ててロックし、反対の手で抱え込むようにする。
完全に体格差で勝る相手をなかなか落とせず、ん
-
2020年3月9日
掌底による当身をデフォルトにしている理由
【当身は多種多様にある】
先日稽古中に、顔面への当身はどうして掌なんですか? と聞かれました。
これにはちょっと説明が必要です。普段の稽古で技の説明しているときは、さまざまな当身を用います。
でも白帯の人たちが稽古する中では、上段、顔面に関して、掌による当身しかやっていません。手
-
2020年2月23日
肩が上がると何がどうダメなのか? 肩と肩甲骨の関係で考えると
武道では、肩を上げるなと言われます。また肩に力が入っている、肩の力を抜け、という表現は一般的に使われます。 でも、それはなぜ? あまり明快な説明を見たことがありません。
合気道で言われる呼吸法や大東流の合気上げの解説では、イメージや観念的なものしか見かけません。それなりに詳しくて
-
2020年2月10日
割愛した 状況を動かす手首の変化
【動画で説明しなかった手首の変化】
先日、YouTubeに『手ほどきと護身としての離脱法』を動画をアップしました。そのときに入れた方がいいかな。でも映像にすると地味な変化でほぼ見えないし、構成としては複雑になりすぎるし、伝わる人が少ないはず。
メンタル面は置いておくとしても、護
-
2019年10月13日
なにかとマニアックな二ヶ条論
植芝盛平開祖は「合気道は関節のカス取り」だとおっしゃったとか。
というかこの言葉も塩田剛三先生の『合気道修行』に書いてあるのです。どこに書かれている「カス取り」フレーズも、たぶん出典元は『合気道修行』。そして「手首を鍛錬し、血流を良くして新陳代謝を高める」とも書かれています。し
-
2019年6月15日
一ヶ条抑えは痛くするもの? しないもの?
正面打ち一ヶ条抑え(一)。
基本技の中でも基本になるので、初心者の多い精晟会渋谷では他の技をやる前などにも頻繁に稽古します。あるとき20代外国人男性とこの技を稽古していた20代男性が、最後の抑えのところで「膝が届きません」という。え、届かないの?
一ヶ条で受の右腕を抑えるなら、自
-
2019年3月10日
中心を護る・中心を取るって何?
先日、稽古の最後に、有段者に <そこにいる全員が、四方八方から次々に正面打ちで打ち掛かってくるのを、投げたりせず、ただ捌き続ける稽古> をしました。私自身、そんな稽古法は今までに経験していませんが、試してみてもらったのは、「多人数取りのベースになることを、頻繁に、短時間で稽古で
-
2019年1月4日
「合気上げ」は、合気道発祥かもしれないとする衝撃的なおふたりの大東流合気柔術の會主宰者による対談
一言で言えば「座取り合気上げスタイルは、合気道から大東流への逆輸入、植芝盛平から武田惣角への流れではないか」、新説を提起したということだと思います。
ビックリしませんか?
多くのマニアを魅了する「座取り合気上げ」。合気道を長年やっている人の中にも、合気上げジプシーいるがぐらい
-
2018年6月13日
乃木坂・堀未央奈さんは「ホントに倒せますか?」と言った
女性誌ar(アール)の企画で乃木坂46の堀未央奈さんに、合気道の指導をさせていただきました。ar6月号と7月号に連続して掲載されています。連載『乃木坂46 - 堀未央奈がゆく 「おもてなし達人への道」』の第18回と第19回です。
関係者には発売日前に知らせていましたので、多くの人
-
2018年5月20日
養神館と他の合気道とのいちばんの違いは?
稽古のために武道場の更衣室に向っていたときのこと、反対側から来た人が「おっ瀬川さん!」と声をかけてきました。誰だと思って視線を向けると、以前やっていた合気道の流派の先輩です。10数年ぶりの再会。
あちらは稽古が終わって着替えるところ、こちらは稽古着に着替えるところ。更衣室でお互い
-
2017年12月1日
合気道は剣の理合いだというけれども
「合気道は剣の理合いだというけれども、徒手で剣の理合いとはどういうものなのか知りたい」と、要約するとだいたいそんな内容です。確かに合気道は剣の理合いだと、あちこちで言われていますが、どういうことなのか具体的に説明している動画とか文章に出会ったことがありません。また技を見ていて、そ
-
2017年10月22日
養神館合気道 精晟会には、どうして寝技や絞め技があるのか
9月30日に第62回全日本養神館合気道総合演武大会が開催されました。私は指導者演武に出させていただきました。演武を終わるときの技は、片羽絞めを使おうと決めていました。師範の方々は、手の平を出して終わりだという合図にされることが多いですが、私が同じように終了するのは恐れ多い気がしま
-
2017年3月15日
合気道限定だと、脱力にどんなメリットがある?
前にも、「次の瞬間働くことができる筋肉は、今、休んでいる筋肉だけ」にふれています。だから瞬間的に大きな力を出せ、素早く動けるのですが、それはどんな運動や競技にだって言えること。
それ以外に、合気道にとってはどんなメリットがあるのでしょう。脱力することは、どうして合気道にとって必要
-
2016年11月11日
剣の持ち方と、養神館の構えの関係
稽古で「あとはブログに書くから読んで」と言ってしまった手前、書きはじめましたが、これが難しいし、ややこしい。初心者向けに書けるのかと考えると、とてもとても書けません。マニアックな内容にしかなりませんでした。初心者の方は前半をすっ飛ばして、後半の写真が出てくるところを、ざっと見てく
-
2016年10月28日
短刀取りを、入身ばかりして止めた理由
10月22日土曜日、第66回全日本養神館合気道総合演武大会が開催されました。9月に入ってから指導者演武に出ることになりました。いままで団体演武にしか出たことがなかったので、いろいろと考えます。もちろん不安もありますが、それ以上に何をやろう。いつ稽古しようと考えます。精晟会渋谷を始
-
2016年10月19日
転換の動き、体の変更(二)はどうして95度で止めるのか?
養神館合気道 精晟会渋谷10月17日 【中目黒教室】の稽古の様子をSNSで投稿しました。稽古の中で少しだけ、基本動作「体の変更(二)」は、なぜ95度回転することになっているのかを説明しました。養神館で合気道をやっている人は、なぜ95度だなんて、あまり疑問に思わないでしょう。私は他
-
2016年10月14日
脱力って、どうやったらいいの?
昨日の稽古で「力ぬいて〜 肩を落として〜」と言っていると、「脱力するには、どうすればいいんですか?」と聞かれました。スワイショウをやっている最中だったので「とにかく肩は落として、腕はブランブランに」と答えたのですが、生活に役立つ合気道が精晟会渋谷のテーマです、なんて大きなことを言