

燃えよドラゴンの指月の喩えを思い出しました
稽古の最中、黒帯の人が白帯の相手に「でも細かいこと考えてたら出来ないんだよね」と言ってました。 私は「そうなんだよね。だから、まず動画見てイメージできるようにしてって言ってるのは、そういうこと」と口を挟みました。
つくづく『燃えよドラゴン』の冒頭のセリフなんだよなと思いました。
-
2023年7月1日


合気道は剣の理合。なのに開祖はどうして剣を教えなかったのか?
さまざまな直弟子の先生方が「植芝先生は、合気道は剣の理合」だとおっしゃったとインタビュー等で答えられていますので、確実だと思います。
ただ、「それなのに一向に剣を教えてくれなかった」と続くのです。どころか、弟子が剣を使っていると「誰の許しを得た」と怒ったという話さえあります。
-
2021年10月30日


合気道の当身って何? 消えてしまわないためのアーカイブへ
今回も合気道の用語です。言葉として「当身」はけっこう使われていると思いますが、実質的に合気道から当身は失われつつあるかもしれません。素手による当身がないのに、剣や杖、短刀を稽古し、それじゃ斬れないとか指導されているとしたら、かなり不思議な状況です。合気道は体術がメインのはずです。
-
2021年7月29日